印象的だった授業・・・Design Thinking・デザイン思考

Design Thinking・デザイン思考。

日本ではビジネスで耳にする事がある手法かもしれません。

スタンフォード大学のd.school・デザインスクールが率先して教えているもので、

平たく言うと、物をデザインする前に色々と検証を行うのが特徴。

平たくしすぎだとは思いますけど、そんなもんだとお考えください!

 

さて、そんな高度なデザイン思考ですが、

子供の学校の一保護者がd.schoolの先生だと言う事で

レクチャーを受ける機会に恵まれました。

 

事の発端は子供の学校が

17ミリオン(およそ19億円)の寄付を個人から受けて改修する事になったから。

これもすごい話です。

 

その方は、建築案等を練るためだけに

$25,000(280万円ほど)の補助金も出してくれました。

 

さあ、子供達の出番です。

学校はまずどんな学校にしたいか子供たちの意見を募集する事にしたのです。

放課後に希望者が集まり案を提出しました。

まずはd.schoolの先生が用意してくれた

デザインシンキング小学生バージョンのプロジェクト用紙に親子で案を書き出します。

f:id:SiliconValley:20171001034959j:plain

f:id:SiliconValley:20171001035056j:plain

子供がデザイナー、親がインタビュアーという役割で

このデザインがどうしていいのか、どんなメリットがあるか、などなどなどなど

子供の考えを聞き出して諸々と書き出していきます。

これがかなりの項目数、書き出す量もたくさんあります。

 

先生はプロジェクターやタイマーを使い、

タイマー音に色々な面白い音を使い飽きさせない工夫をしながら進めていきます。

この先生は実は幼稚園から一緒の子のお父さん。

真面目な方で、かなり頑張って小学生用に準備して来てくれたのがわかります。

 

親がいるとは言え、相手は小学生。

プロジェクトに参加せず、遊び出す子供。

黙々とペンを取る大人や一緒に遊び出す親。

いつも通り現場はChaos・無秩序状態〜。

自分の子供は黙々とプロジェクトを進めていきましたが、

それでも一緒にやってかなり疲れる作業でした。

 

最後のページに子供が考える”ドリームスクール”の絵を描いたら、

ふんだんに用意されたカラフルな紙や工作道具を使って、模型を作って完了です。

最後の模型は校長先生等が参考にするために学校に置いて来ました。

 

うちの子の模型には広いランチタイムスペースと大きな遊び場があり、

長〜いジップラインが校舎から遊び場に直通していました。

危険すぎて実現は困難ですな。

〜現在は食事の場所が狭いため、ランチタイムを学年で分けて、

高学年は滑り台などの遊具の上で食べたりしてるのです。

これも日本じゃ考えられないですよね。学校のランチは外なのです。

 

色々な角度からデザインを検証する事によって、

当初の案よりも少しデザインが変わったりして、なるほど為になる機会でした。

 

さて、この17ミリオンプロジェクトはまだ進行中。

Magical Bridge Projectという、これまたこの学校の保護者が始めた

障害者でも一緒に遊べる遊具を設置する素敵なプロジェクトがあるのですが、

これも設置することが決まったようです。

 

工事すらまだ始まっていませんが、近年中に近況報告できる事を願ってます。

 

 

siliconvalleyway.hatenablog.com

 

 

siliconvalleyway.hatenablog.com

 

 

siliconvalleyway.hatenablog.com

 

 

siliconvalleyway.hatenablog.com

 

 

siliconvalleyway.hatenablog.com

 

 

siliconvalleyway.hatenablog.com

 

Alexa(アレクサ)に恋しそう!

私の英語はSiriには通じません。

日本語はバッチリなのよ。

(逆に子供達の日本語はSiriには通じず英語ならOK。何だかなぁ。)

 

子供の友達のお父さんの助手席に乗せてもらった時に、

英語でアイフォンに向かって奥さんにテキストを送る姿がとっても格好良かったです。

私が同じことをやろうとすると、どこの誰に何て文章が送られてしまうか、

怖くてできません。

実際、子供に電話しようとしてSiriに話しかけたら、

長らく音信不通の知人に電話を発信されかけて、

車をぶつけそうになった事があります。

 

そんな英語の発音がダメな私の強い味方が現れたのです!

Alexa!I love you~。

〜実際に言ってみた。何とかって言った後にThank youって言ってくれましたよー。

 

アレクサはアマゾンが発売してバカ売れの商品。アマゾンエコーの端末です。

部屋に端末を置いておいて話しかけると、反応してくれる。

ネットから情報を調べてくれたり、音楽をかけてくれたり、

ジョークを言ってくれたり。

 

www.amazon.com

 

Siriよりも音声認識能力が高いとは聞いていたが、

私がいい例ではないですか?この英語を聞き取ってくれるなんて!

何でも学習能力があって、アクセントも蓄積されていくそうですよ。

 

電気やら色々な情報を接続すると、できることが増えて便利そうだけど、

まだ小心者なのでニュースを聞いたり、音楽をかけたり、アラームを設定したり。

また思いもしない人に電話されちゃっても怖いからね。

テレビとか思いもよらぬ音声に反応しそうで警戒中。

 

私の英語にきちんと反応してくれるだけで嬉しい。

家に一人の時とか老後の話し相手にも良さそう。

口で言うだけで用事が済むなんて、ものぐさな私にはぴったり。

 

”日本の音楽が聴きたい〜”に対し、”日本の音楽はありません”って

ツンデレな所もまた憎いわ。

フライトステイタスもUnitedはすぐ出るんだけど、JALは聞き出せないの。

 

最初はアレクサって名前を覚える事が出来ず、無視してばかりでごめんね〜。

今頃になってようやく魅力に気づきました。ずっと近くにあったのに。

まるで幼馴染に恋した気分だわ。

 

これからしばらくはいじり倒そうと思ってます。

Class Action/ 集団訴訟

To order tickets by phone, please call Ticketmaster National Sales at 1-800-745-3000.
訴訟の多いアメリカに住んでいると、
集団訴訟に参加しませんかという案内を良く見かけます。
企業の製品なんかに不具合があった場合、みんなで集団で訴えましょうというもの。
テレビなどで広告したり、ハガキが来たり。
 
勝った場合は何らかの賠償金が支払われる。
集団だから多くの場合、補償は微々たるものというのが通説。
 
積極的に参加した事も、もちろん呼びかけたこともないのだけれど、
今回は被害者だったからということで補償の連絡が来ました。
 
訴訟先はチケットマスター。
インターネットでチケットを買うと、
精算時に異常に高いfeeなるものが加算されるのですが、
これが高すぎると意義を唱えてくれた人たちがいたのです。

 

チケット以外にも銀行とかでも何でも

やたら"○○○fee"なる呼び名でお金が余計に引かれていく。

 "fee"なんて大嫌い!

同じ思いの人たちが頑張ってくれたのですね。

 
10年越しの裁判を終え、
ある一定期間にチケットマスターからチケットを購入した人たちに
とりすぎた分が還元される事に!ありがたや〜。
 

In 2003, the Schlesinger v. Ticketmaster class action lawsuit was filed, alleging that Ticketmaster failed to fully disclose to consumers all aspects of its UPS and order processing fees. While vigorously defending the lawsuit, Ticketmaster settled the case in 2013, with the court granting final approval of the settlement in February 2015.

The settlement class generally includes all consumers who purchased tickets on Ticketmaster.com between October 21, 1999, and February 27, 2013 (the "class period").

 

 
自分が巻き込まれている事なぞすっかり忘れていたら先日
使われていない割引券があるよと丁寧にメールが来ました。
チケットマスターではなくライブネーションで
次にチケットを買うときに割引してくれるそう。
 
その額
2ドル25セント!
 
まあ250円ってとこ。
しかもチケットマスターから勝手に名簿が渡されていて
ライブネーションのウェブサイトに
チケットマスターと同じパスワードでアカウントが作られていた。
何だかなぁ。
損したような得したような。
 
労せずして得られるものなんてこんなもんですね。
 
訴訟が多いから企業などがかける保険も多くて
その分のコストが結局消費者に回って来ているというのも事実。
世知辛い世の中です。
 

Elephant garlic/ エレファントガーリック

エレファントガーリック、読んで字のごとく大きなニンニクを発見!

 

 

f:id:SiliconValley:20170927011951j:plain

これはすごいと思って写真を撮って家に帰ってから調べたところ、

やられた〜

ニンニクではなくリークの仲間だとか。ニンニクとは遠縁の親戚。

 

ニンニクの横にあるんだもの。。。

ここのスーパー、入り口すぐの所、よく特売の品を置くスペースに値札をつけないで

高い商品を並べたり

鮮度の落ちたものに”特売”シールを貼って山積みし

しれっと売ったりする。

不信感山積みな場所なんだけど、繰り返し通ってる私。

 

生産者は地元のギルロイにあるファーム。

ギルロイといえば夏に行われる世界最大のガーリックフェスティバルで有名な所です。

町中がニンニク臭でいっぱいになります。

 

gilroygarlicfestival.com

 

余談ですが、英語で読んで字のごとく=literallyと言います。

literalは文字、literatureが文学、この単語こそまさに読んで字のごとくだわ。

簡潔で使うのに便利です。

今日見かけた自動運転カー

前回、グーグルの自動運転カーについて書いてからもう一年。

今はWAYMO・ウェイモという傘下企業が開発を担当しています。

外見からでは進歩のほどは何も良くわかりませんね。

むしろ上に乗っかっているものが大きくなっています。

車種はクライスラーのファミリーカー。

相変わらず法定速度を遵守して走っているようなので、

すぐに追い越してしまい観察はあまりできませんでした。

私が歳をとって運転ができなくなる頃には

こんな車でお出かけできるような時代が来るのかしら?

f:id:SiliconValley:20170925084312j:plain

 

 

siliconvalleyway.hatenablog.com

 

siliconvalleyway.hatenablog.com

 

LinkedIn自転車

f:id:SiliconValley:20170922011143j:plain

リンクドインにも自転車があるそうです。

それ以外の情報は何も知りません。ごめん。

あそこのキャンパスはそんなに広かったのね。

 

リンクドインが日本でのビジネスにどれくらい影響力があるかわかりませんが、

こちらではかなり重要です。

本気で仕事に役立ててる方が多いので、

主婦がアカウントを持ってしまってスミマセンって気持ちになります。

(言い訳をすると、招待状を受け取った時にどんなもんだろうと思って覗きに行ったら

アカウントが作られてしまったのだ。

あとは芋づる式にリクエストが来て人と繋がってしまう。大した数じゃないけど。

せめて自分の顔写真は無しのままにして

そんなにアクティブではありませんよ〜と意思表示してます。

これが私の名刺がわり。)

 

リンクドインの自転車もシンプルなデザイン。

やっぱり近所に乗り捨てられたりして、時折回収作業をしたりするのかしら?

 

昨日は”どう見てもお前は高校生だろ”って子がバインダーをカゴに入れて

グーグル自転車をこいでました。学校帰りだったようです。

 

シリコンバレーではもっといろんな企業が自転車を持っているのかもしれませんね。

 

siliconvalleyway.hatenablog.com

 

イスラム教シーア派の宗教行事「アーシューラー」に伴う注意喚起

最近は領事館からの注意喚起が増えましたね。そのままここにもUPします。

 

 

・9月30日(土)から10月1日(日)頃までは,イスラム教シーア派の宗教行事「アーシューラー」に当たります。行列や集会等の関連行事には近づかないでください。
・この期間中やその前後に海外に渡航・滞在される方は,以下を参照し,テロ事件等不測の事態に巻き込まれることのないよう,最新の関連情報の入手に努めてください。


外務省の海外安全ホームページ上に,以下の海外安全情報(広域情報)「イスラム教シーア派の宗教行事「アーシューラー」に伴う注意喚起」が掲載されましたので,ご注意ください。
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2017C194.html

1 9月30日(土)から10月1日(日)頃までは,イスラム教シーア派の宗教行事「アーシューラー」に当たります。「アーシューラー」は,シーア派イスラム教徒にとって最大の宗教行事のひとつです。この間,欧米諸国やスンニー派アラブ諸国等でも,シーア派イスラム教徒が多数居住する地域では,「アーシューラー」にかかわる宗教行事が行われることがあります。 
  「アーシューラー」は,シーア派イスラム教徒が,預言者ムハンマドの孫フサインが殺害されたことを悼む宗教行事です。この宗教行事に際して,シーア派イスラム教徒は,自らの身体をたたいたり,泣き声をあげるなどして,フサインの「殉教」を想起します。

2 現在のところ,「アーシューラー」に際してテロの実行を呼びかける声明などは確認されていません。しかしながら,過去同行事に際して,イラク,パキスタン,バングラデシュなどで複数のテロ事案が発生しているほか,近年,サウジアラビア等の湾岸諸国においても,シーア派関連施設を狙ったテロ事案が増加しています。これらを踏まえ,テロに対する注意を強化する必要があります。

3 つきましては, 「アーシューラー」期間中やその前後に海外に渡航・滞在される方は,従来以上に安全に注意する必要があることを認識し,外務省が発出する海外安全情報及び報道等により,最新の治安情勢等,渡航・滞在先について最新の関連情報の入手に努めるとともに,改めて危機管理意識を持つよう努めてください。テロ,誘拐等の不測の事態に巻き込まれることのないよう,特にテロの標的となりやすい場所(※)を訪れる際には,周囲の状況に注意を払い,不審な人物や状況を察知したら速やかにその場を離れる等,安全確保に十分注意を払ってください。また,行列や集会等の「アーシューラー」に関わる宗教行事には,不用意に近づかないようにしてください。

(※)モスク等宗教関連施設,政府・軍・警察関係施設,欧米関連施設,公共交通機関,観光施設,ショッピングモールや市場等不特定多数が集まる場所等

4 在留届の提出または,「たびレジ」への登録を必ず実施してください。
 3ヶ月以上海外に滞在する方は在留届の提出を,3ヶ月未満の場合は「たびレジ」への登録を必ず実施してください。(「たびレジ」の登録: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/ )渡航先の最新安全情報や,緊急時の大使館又は総領事館からの連絡を受け取ることができます。また,家族や友人,職場等に日程や渡航先での連絡先を伝えておくようにしてください。

5 外務省のテロ対策パンフレットも併せてお読みください。
(1)パンフレット「海外へ進出する日本人・企業のための爆弾テロ対策Q&A」
(2)パンフレット「海外旅行のテロ・誘拐対策」
(パンフレットは,http://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pamph.html に掲載。)

(参考広域情報・スポット情報)
・「欧州でのテロ等に対する注意喚起(再々更新)」(2017年08月18日)
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2017C174.html

このメールは、在留届にて届けられたメールアドレス及び「たびレジ」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されております。

(問い合わせ先)
 ○在サンフランシスコ総領事館
住所:275 Battery Street Suite2100, San Francisco, California 94111, U.S.A
電話:(市外局番415)-780-6000
国外からは(国番号1)-415-780-6000
FAX:(市外局番415)-767-4200
国外からは(国番号1)-415-767-4200
ホームページ:http://www.sf.us.emb-japan.go.jp/top.htm
 ○外務省領事サービスセンター
  住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
  電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902,2903

(外務省内関係課室連絡先)
 ○領事局邦人テロ対策室(テロ・誘拐関連)(内線)3047
○領事局海外邦人安全課(テロ・誘拐関連を除く)(内線)5140
 ○海外安全ホームページ:
  http://www.anzen.mofa.go.jp/ (PC版)
  http://www.anzen.mofa.go.jp/sp/index.html (スマートフォン版)
  http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (モバイル版)
               
※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete