スタンフォードの研究所が協賛したAstronomy night/ 天文学のイベント

学校では日々色々なイベントが開催されます。

先日は、Astronomy night(天文学の夕べ)というイベントに、

子供を夜迎えに行ったらなかなかでてこない。

仕方なく車を降りて迎えに行った所、手作りのホログラムに釘付けになっていました。

 

f:id:SiliconValley:20161205160000p:plain

 

テレビモニターの上に薄いアクリル板のようなものが置いてあり、

角にはセロテープが見えました。

横にいるお父さん達が、”この板は透明過ぎても良くないんだよね〜”などと

理系談義に花を咲かせていました。

暗い部屋に宇宙の映像が映し出されて神秘的で、しばし私も見とれてしまいました。

 

ホログラムだと思ったのですが、

正確には目の錯覚を利用したPepper's Ghostという現象だそうです。

 

この他にも宇宙の創造やブラックホールについて映像と講義。

外に出て本格的な望遠鏡を使っての夜空の観測などが行われました。

これのようなイベントは学校を使ってますが、運営は保護者。

今回はスタンフォードにあるSLAC National Accelerator Lab と 

Kavli Institute for Particle Astrophysics and Cosmology (KIPAC)という

有名な研究所からのサポートで実現しました。

先生達は関係がないのでほとんど帰宅しています。

 

理系の多いシリコンバレーならではの一夜でした。

車のナンバープレート その2

車のナンバープレートは色々と種類があって楽しませてもらっています。 

過去にはこんな記事も書きました。

 

siliconvalleyway.hatenablog.com

 

さらに、今日見つけたのはこちら。

f:id:SiliconValley:20161204142306j:plain

 

いわゆるクラシックカー用のナンバープレートです。

 

Issued to a motor vehicle manufactured after 1922, which is at least 25 years old and of historic interest. Vehicle is primarily driven in historical exhibitions, parades, or historic vehicle club activities. For commercial vehicles only: The Certificate of Title must be submitted with the application.

 

少なくとも25年以上前の車で、

普段乗り回すような車には使われないみたいですね。

 

クラシックカー、ヒストリックカー、ビンテージカー、アンティークカー、云々。

色々と呼び方を調べたのですが、

ビンテージカーは1919年から1930年に製造された車を呼ぶことが多いそうで、

ちょっと意味合いが深いみたいです。

後の旧車の呼び方は特に定義がなさそう。

このプレートは1922年以降の車用なのでビンテージカーには当てはまりませんね。

 

こういったビンテージカー専門のガレージもあって、

湿度などが調整された屋内でワインのように大切に保存する人もいます。

 

以前、海辺の小さな町に出かけた時、

アンティークカークラブの人たちが集まって買い物に来ていて、

小さな商店街が突然ショールームのようになり騒然とした事がありました。

 

カリフォルニアのこの気候はワイン同様、車の保存にも適しているそうです。

 

 

#paypropetytaxThursday

Black Friday, Cyber Monday, Giving Tuesday・・・なんて話を前回書きましたが、

ご近所さんがこんなメッセージをSNSに載せてました。

 

#paypropetytaxThursday

pay property tax Thursday = 木曜日には固定資産税を払いましょう!

 

 

siliconvalleyway.hatenablog.com

 

 

シリコンバレーのproperty taxの税率は大体評価額の0.81%くらい。

今調べて驚きましたが、税率は全米平均の1.2%より低いんですね。

ただし、住宅バブルで平均的な家の価格が3ミリオン(100円換算で3億)

などとなっている昨今は、たかが1%されど1%、

毎年何万ドルと納めなくてはいけないのです。車が買えますよ。

評価額は購入価格に準じているので、

古くからの住人はそんなに価格が上がってないですが、

最近になって購入した人たちはテスラが毎年買えるくらいに税金を払ってたりします。

あとはbondとか呼ばれる学校区などに行く税金が加算されています。

これを年に2回、11月と4月に払います。

 

そして何より怖いのが、

期限を過ぎると10%の遅延金が加算されるのですよーーー。

さらに支払いを伸ばしていると毎月1.5%上乗せ+手数料という

どうしようもない額に上がっていきます。

そういえばこちらで高利貸しってあんまりみた事ないんですけど、

税金の取り立ての方がよっぽど怖いからでしょうか・・・?

郵便で呑気にチェック・小切手などを送っていると、本当に危険!

年に2回しかないから忘れてしまいがち。普段の納税もそうなんですが。

 

そして私は主人にも内緒ですけど、

過去に一度すっかり忘れてしまいまして・・・えらい額の遅延金を払いました(涙)

それ以来、早め早めに郵便局へ出かけております。

 

ブラックフライデー・Black Friday

日本でもブラックフライデーセールを始めたという記事を目にしました。

バレンタインデーやハロウィンのように日本独自に進化して行きそうですね。

 

こちらのブラックフライデーは言わずと知れた年に最大のセールの時期です。

この日に買い物するのは前日からの流れが関係するのです。

 

前日のThanksgiving day・サンクスギビング・感謝祭は

日本で言ったらお正月のような感じ。

多くのビジネスが休みとなり、家族などが集まって一緒に食事をします。

この日の為に飛行機やら車で遠くにいる親族が大移動して集まってきます。

特定の宗教などは関係なく皆が祝う日だし、

前後にはいろんな人が感謝のコメントを述べたり、感謝されたり、

なんだか心が洗われるようなシーズンです。

日本のおせちに当たるのは、ターキー(七面鳥)やパンプキンです。

調理の下準備に3日かかったりするような大きなターキーですが、

大人数で食べるのには便利です。

今年、私の参加したパーティーは16パウンド、7.3キロのターキーを焼きました。

 

サンクスギビングは家の中で静かに過ごすから、

翌日は買い物に出たい気分にもなります。

ブラックフラーデーは日本で言えば福袋が出回る初売りのような感覚。

こちらはクリスマスにギフトを贈る習慣があるので、

普段はそんなに買い物をしないような人たちも沢山買います。

プライスウォーターハウスクーパースの見積もりによると

今年のクリスマスホリデーに年収5万ドル以上の人が費やす予定の額の平均が$1,388(本日のレートで15万7千円)、$780がプレゼントで$608が旅費等だそうです。

 

小売業者が儲かって黒字になるからブラックフライデー。

ここ最近はどんどんサイバーに押されているようで、一頃のように

夜中の3時にウォルマートに並んだりするような祭典ではなくなってきました。

今年のインターネットの売り上げは過去最高で、

すでに昨年のサイバーマンデーの売り上げを超えているそうです。 

以前は、週末までに買いきれなかった分を月曜日に職場から

インターネットで注文する事からサイバーマンデーと言っていたのですが、

もうネットはどこからでもつながりますもんね。

 

今年は銃の売り上げも順調だったとか。

オバマの銃規制の時も駆け込み購入が殺到し、オバマは最強の銃のセールスマンだと

皮肉られましたが、トランプが勝っても結局売れるのですね・・・。

 

私はMacy's・メイシーズデパートのウェブサイトでショッピング。

混み合っているので10秒お待ちくださいというカウントダウン画面が出ました。

しかもそのカウントダウンは最後の1秒で長い事止まってしまい、

もっと長く待たされましたが、それでもやっぱり安くて、

配送料も無料なので踊らされて色々と買っちゃいました。

 

なんで12月末のものを一ヶ月も前に買うんだと思うかも知れませんが、

こちらの年末はお店も配送業者も混み合って大変なのです。

クロネコさんのようにさっさか運んでくれる訳でもないので、時間がかかります。

人気のお店などは10月までに注文しないとクリスマスまでのデリバリーは

保証できませんなどとコメント書きがあります。

親戚にクリスマスまでにギフトを用意したかったら早めに、そして連休中で

しかも安いブラックフライデーに買ってしまうのが得策です。

 

最近では木曜=サンクスギビング、金曜=ブラックフライデー、

小さな小売店を応援する土曜=スモールビジネスサタデー、

月曜=サイバーマンデーに続いて、

火曜日はGiving Tuesday・ギビングチューズデーというのが浸透してます。

食欲・物欲を満たした後はDonation・寄付を呼びかける日になりました。

 

この中で日本に普及するのは金曜日だけなのかな?

数年後が楽しみでもあります。

 

 

車で追突されまして

先日信号待ちをしていたら、前方不注意の車に追突されました。

トロトロ運転なので、日本だったら示談にしたかもしれない程度。

バンパーの凹みもありません。

 

なのに事故処理に

ほぼ一ヶ月半の歳月と2600ドルほどかかりました!(自己負担はゼロ)

 

これが今のベイエリアなのです。なんでも時間とお金がかかる〜〜〜。

 

順を追って説明しましょう。

1日目 信号待ちをしていたら突然凄い音!

f:id:SiliconValley:20161120133331j:plain

これが証拠だーと勢い勇んで写真を撮りましたが、傷というよりも汚れでした。

(後日、左の方に5ミリほどの塗装の削れを発見。)ほぼ外傷なし。

相手方はナンバープレートが少し曲がっただけ。

 

先方はのっけから謝ってきて、前方不注意の理由まで話してきました。

マニュアル通りにお互いの免許証、保険証書、電話番号を交換。

警察等への連絡はなし。

”大した事ないので保険屋には連絡しないから、するならあなたがして”と言われ、

なにやら面倒な予感・・・。

 

夜、自分の車を直すかどうしようか悩みながら

自分の保険会社Farmer'sのウェブサイトを見ていたら、インターネットからクレームをあげられることがわかったのでその場で申請する事を決断。

助手席の人間も私も怪我はありませんでしたが、ショックで夜は頭痛が。

 

2日目 保険会社から留守番電話にメッセージが。

早速かけ直すものの、留守番電話。担当者はカンザスからで2時間の時差があります。

 担当者の名前はメリッサ。声からして白人女性。

 

3〜4日目 メールも電話も連絡つかず。担当者がお休みの模様。

 

5日目 ようやくこちらからかけた電話がつながる。

事故状況の説明を録音するStatementという処理を完了。メリッサは向こうの保険会社に連絡して状況を確認してから私に連絡すると言って電話を切る。

 

6〜9日目 メリッサからの連絡を辛抱強く待つ。大丈夫だとは思っても事故車を運転するのはちょっと不安。

 

10日目 メリッサから一通の手紙が届く。

私の車の損傷が軽度で私自身がどうしようか悩んでいる事から私から連絡があるまで

この件は一旦クローズにしている。また連絡をくれたら再開するとの事。

 

はい?

インターネットで確認すると、この案件がClosedとなっていて詳細が見れない。

早く事故処理をしたいのになんで手紙を郵送なのかな?

メールだって電話だってあるじゃない?

 

11日目 地元の保険代理人デレックに相談。

彼は私の車を見た後、工場で念のためにチェックする私の意見に同意。

メリッサにその旨をメールする。

 

12日目 メリッサから

”この件は相手方が100%悪いから

相手の保険会社StateFarmに私が電話して直接やってもらうのがいい”と留守電が入る。

 

はーーい???

自分の車がぶつけられたら自分の保険会社に連絡するものじゃないの?

あなたの仕事じゃないの???

メリッサが余計な仕事を増やしたくない、あるいはただ私に意地悪してる?

”相手方の保険会社に電話しろ”というこのメッセージを聞く為に12日間も待たされたのですか?

・・・とのムカつく胸の内を翌日デレックにそのままぶつけ、彼に他社との新しい手続きをやってもらう事にしました。

 

14日目 デレックがStateFarmに連絡し、新しい事故処理番号をもらう。

また一から申請し直しです。

 

18日目 StateFarmの担当者から電話が入る。

今回は私も”大した傷じゃないんだけど”等の曖昧な事は言わず、

正規代理店で問題がないかしっかり確認をしたいと主張。

同日、レンタカー会社から連絡が入り、修理している間の車をどうするか打ち合わせ。

 

21日目 保険会社ネットワークの工場で事故修理の見積もりを取る。

ペイント代 $150、人件費 $850との事。

(高い!自己負担だったら自分でペイントするって言ってるわ〜。)

その分のチェック(小切手)を手渡される。

 

25日目 ようやく自分の車の正規代理店へ。

 

29日目 バンパーを見たら問題ないので間も無く終わるだろうとの連絡が入る。

 

33日目 やっぱり問題があるからStateFarmを呼んで次の修理の相談をするとの事。

後から書類を見たら、バンパーカバーとトレイラーヒッチが交換されてました。

 

41日目 ようやく終了の目処がついたとの電話。最速で引き取りに行くと伝える。

事前にStateFarmからチェックをもらっていた分の金額を代理店に私から支払い、

残りの差額は保険会社と直接やり取りするとの事。

 

42日目 念願のピックアップ!

2週間のレンタカー生活も終了。やっと会えたよマイベイビーって感じです。

 

修理するまで3週間、修理に2週間。

この間、いろんなイライラが募り、とっても美容に良くない時期でしたわ。

 

自分の保険代理人の活躍がなければ保険会社も変える所でした。

正直、StateFarmの株が上がりっぱなし。

 

私は木曜に追突されたんですが、友人は翌日金曜日、そのご主人が日曜日に

同じように軽度の追突をされました。

こちらの事故処理も似たような事を彼らの保険会社StateFarmが行なって

2週間ほどで片付いているようです。

 

9月から学校等が始まって駆け足の10月は

日本の5月病のように皆疲れの出る頃なのでしょうか。

11月末のサンクスギビングからは一気にホリデーモードになり、

またアメリカの仕事がそこら中で滞る状態になります。

 

皆さんも事故にはお気をつけ下さい。

そして私のように避けようのない事故に巻き込まれる事のないように祈ってます。

パロアルトの中学校が全米トップ3を独占

パロアルトのSuperintendant・教育長からのメッセージに嬉しい内容がありました。

Nicheという教育関連のウェブサイトのランク付けで、

パロアルトにある中学校3つが全米ランクの1位、2位、3位を独占したとの事!

 

Nicheの順位はテストスコアだけではなく、

文化、安全性、健康、教師の質、施設、人種の多様性、スポーツ、

保護者や生徒へのアンケート結果など多様な観点からランクを出していきます。

 

うちの子の学校は全校生徒の大多数が自転車で通学する

アメリカにしては珍しい学校です。

自転車のレーンを整備するために車の走行を制限しています。

この辺りは平地だから可能なんですね。

スポーツも盛んで、リーグ優勝などもしています。

高校はもっとスポーツが有名で凄いですよ。

 

以前、校長先生が校内テレビで

生徒と一緒にDABをした話をしましたが、とても明るい校風だと思います。

 

siliconvalleyway.hatenablog.com

 

おかげでパロアルトディストリクト(教育区)自体も

全米で10,364ある学区中の18位をゲットしたそうです。

 

こうやって自分が右往左往するからランク付けは嫌いなんです

・・・と何回かブログでも書いてますが、今日のところは素直に喜んでおきましょう。

こんな素敵な学区でキンダーから子供達を教育してもらえて良かった!

 

このNiche.comやGreatschools.orgというサイトは全米の学校情報が満載。

学校探しには大いに役立つウェブサイトです。

私もアメリカに引っ越す際は日本からこのウェブサイトを使って学校探しをしました。

興味のある方はチェックしてみて下さい。

パロアルトのロバ

近隣の高級住宅街では個人で馬を飼っている人がいたりして、

ベイエリアでは動物たちはぐっと身近な存在です。

パロアルトはどうやら個人の敷地が1万スクエアフットを

超えてはいけないみたいです

・・・facebookのザッカーバーグさんは裏手の家の土地と合わせて

再開発をしようと申請した所、広さの上限を超えたと却下されました。

1万スクエアフットは3千平方メートルくらい。

これは庭にプールやテニスコートは作れるけど、馬を飼うにはちょっと狭い。

 

ご近所さんは車で15分ほど走った所の馬小屋を借りて、会いに通っています。

 

そんなパロアルトで長らく愛されているのが”ロバ”です。

f:id:SiliconValley:20161118045445j:plain

個人所有なのですが、Bol Parkという公園に隣接した場所にあり、子供達に大人気。

2頭いたうちの1頭、Miner 49-erが先日亡くなってしまい悲しんでいた所、

近々、新しく仲間がやってくる事になりました。

 

ちなみに今いるPerryはディズニー映画Shrek・シュレックに出てくる

”ドンキー”のモデルだそうです。声はエディー・マーフィーでしたね。

 

ロバを一頭育てるのには一年で8千ドルほどかかるそうです。

このロバ、"Barron Park Donkey Project"というノンプロフィットの団体が寄付を募って世話を助けています。

 

パロアルトには小さいですが、無料の動物園があります。

地元に生息する動物を展示していて、動物との距離も近いです。

出入り口にあるミュージアムは実際に遊びながら学べるとして、

こちらも小さい子には大人気。

 

Junior Museum & Zoo - City of Palo Alto

 

もちろんちょっと車を走らせれば、牧場や大きな動物園もあります。

 

ペットのいる比率とか動物愛護の考えとか、

東京にいた時と違うなと思うのはこんな環境があるからなのかもしれませんね。