大雑把 その4 中学の家庭科

子供が中学校の家庭科でString Bagを作って来ました。

 

f:id:SiliconValley:20170513135632j:plain

 

私も中学の家庭科で作りました。”ずた袋”って名前だった。イケてないわ〜。

 

授業料が無料の公立校なので、この材料費も無料です。

数ある布の中から、

大阪のおばちゃんも真っ青なトラのデザインを選んだ

我が子のセンスもいささか疑問です。

 

写真で見る限りはきちんとしたバッグに出来上がっています。

確かに機能はしそうです。

 

ただ、日本の家庭科と大きく違ったのは

 

1:布の端を折って解けないように縫っていない事。

日本では端を三つ折りにして、しつけ縫いをしてからミシンがけでした。

これは端の処理をせずにいきなりミシンがけ。

 

2:下に縫い付けてある紐はただ布の表面にミシンでくっつけただけ。

紐の端っこもボサボサのまま。

私の時は布と布の間に紐を挟み込んだ上でミシンがけ。紐はバッグの脇から出るはず。

これは片面の隅にくっついているので

肩にかけた時のバランスが取りにくい。

 

という事で重たいものは入れられそうにありません。

きちんと先生の指導通りに縫ったそうです。

 

ちなみに小学校からこれまでで裁縫が出て来たのは初めてです。

おそらく今後も選択しない限り授業には出てこないでしょう。

あとはお菓子を1〜2回作ったら家庭科はおしまいです。

 

あとプールも2回しかありませんでした。

生徒が増えてプールの回数が極端に減ってます。

それも入るか入らないかは生徒の自由だったそうで、

我が子は1回だけしか泳ぎませんでした。理由は寒いからだそうな。

 

上の子の頃は体育ではプールの日がもっと沢山あって、

それもいきなりスイミングテストでした。

学校は泳ぎを教えてくれる場だと思っていたのでびっくり。

一定の距離を一定秒数以内に泳がなくては合格がもらえないので、

授業前にプライベートで練習する子達が結構いました。

自宅にプールのある家庭も多いのと、

あちこち遊びに行ったついでに泳ぐから

学校が教えなくても皆泳げるもんなんですよね。

 

裁縫の布の端の処理とか、泳ぎ方の練習とか

日本のように丁寧に教えてくれるものは少ないと感じています。

 

 

siliconvalleyway.hatenablog.com

 

 

siliconvalleyway.hatenablog.com

 

 

siliconvalleyway.hatenablog.com